コンビニやスーパーで買う焼かない肉は日持ちさせるために砂糖や塩分が多くて糖質は高くなってしまうよね?
焼かないウィンナーであると練り製品が多くなるし焼き豚であるとタレの糖分が増える
スモークタンであると糖質は低めだが柔らかい肉の食感にかけてしまう
多少値段が高くなってもいいから柔らかい牛肉はないのかな?
でも焼かない牛肉って難しくないか?
しかしローソンから黒胡椒でスパイシーに仕上げたパストラミビーフが47g150円
100g換算すれば300円の牛肉となかなか手を出しにくい部類かもしれません
だが日持ちさせるために塩漬けして燻製にしてあるパストラミは焼く必要が全くありません
さらにパストラミビーフの名前のようにビーフであると牛肉を使っているため柔らかい食感は保証付きです
しかしお値段5g換算すると少々高めたがほぼ糖質ゼロの黒胡椒でスパイシーに仕上げたパストラミビーフを紹介
黒胡椒でスパイシーに仕上げたパストラミビーフ
150円
ローソン
原材料名
牛肉、食塩、水あめ、植物性たんぱく、香辛料、たんぱく加水分解物、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(ビタミンC)、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、発色剤(亜硝酸Na)、香辛料抽出物、(原材料の1部に豚、大豆を含む)
水あめや増粘多糖類が入っていますが砂糖の表示はないのでそんなに糖質を高くないだろうと想像して
栄養成分表示1パック47gあたり 
熱量51kcal
たんぱく質8.7g
脂質1.4g
炭水化物0.9g
ナトリウム480mg
食塩相当量1.2g
グッド
炭水化物0.9グラムならほぼ糖質ゼロに等しく誤差の範囲
1パック47gに対してたんぱく質8.7gは100g換算約20g近いタンパク質がある
まさに糖質制限ダイエットにうってつけ
食べた感想
焼かない牛肉を使ってこのボリュームでも安いと思いますけどね
グラム300円ほどの牛肉。コンビニを捨てることを前提にしているから割増の値段ですよ
どうしてコンビニの棚商品が割高なのかを知れます
ハムとは明らかに見た目の質感が違いコショウのみで仕上げています
これがまた薄くて食べやすく牛肉なので柔焼豚やタンよりかなり柔らかい食感です
味付けもコショウのみでタレや砂糖といった甘味料がないから糖質がほぼゼロに等しく食べ過ぎる心配も必要ありません
逆にデメリットは牛肉を使っていることで値段が高くなるだけですね
タレを使って糖分を高めていないので糖分が糖分を呼ぶ中毒性がなくさっぱりと食べることができますよ
つまり食べ過ぎる心配がありません
コンビニやスーパーの焼かない肉もかなり増えてきてタレがあるなし量が多い少ない牛肉、豚肉や加工肉の違いなどがあり自分の好みで選んでみてください
個人的には1パックの量が少なくなってもタレがなく糖質が低い柔らかい食感の牛肉で仕上げたパストラミビーフはおすすめですね
飲みながら食べるには50から100gの肉やチーズにお菓子があれば大体お腹がふくれます
さすが牛肉の柔らかい食感の味は保証付きでタレもなく低糖質な黒胡椒でスパイシーに仕上げたパストラミビーフでした
コンビニも焼かないくてもいい牛肉の時代ですよ