2018/7/5 リンク切れ、誤字脱字、改行、句読点を文賢で推敲
ローソンのパンが低糖質はもうわかった。パンの中に具材をはさんだサンドイッチはないだろうか?
サンドイッチの中身にレタスやベーコン、チーズ卵などを利用すれば糖質を上げる材料はドレッシングぐらいしかないはず
しかしローソンはクラブハウスサンドに、ブラン入り食パンを利用して低糖質に仕上げました
ブラン入り食パンは今までのブランパンとはまったく違った食感で、ほぼ普通の食パンでした
ただ色が小麦色なだけ
その代償に糖質が高くなりタンパク質と食物繊維が低くなりました
しかしタンパク質は中の具材が補って、トーストしたらチーズが溶けてなおおいしいクラブサンドでしたよ
待望のサンドイッチで糖質制限クラブハウスサンドローソンの紹介
クラブハウスサンド(ブラン入り食パン使用)
350円
ローソン
原材料名
パン、ローストチキン、レタス、ベーコン、トマト、茹卵、ドレッシング、辛子ソース、チーズイーストフード、乳化剤、VC、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、酸化防止剤(VC)、糊料(加工でんぷん、増粘多糖類)、加工でんぷん、リン酸塩(Na)、香辛料、甘味料(ステビア)、着色料(クチナシカロチノイド、カラメル)、発色剤(亜硝酸Na)、トレハロース、くん液(原材料の1部に大豆、豚肉、りんごを含む)
パン以外の糖質はある材料。トマトやドレッシングだが肝心のパンの原材料名がない
しかし見た目が同じパンを同時発売。ブラン入り食パンが似たような材料だったので、おそらく同じようなパンと思われる
栄養成分表示85gあたり
熱量260kcal
たんぱく質16.7g
脂質13.8g
糖質16.1g
食物繊維2.3g
ナトリウム770mg
理由はこの通り
サンドイッチ2枚は具材入りで85g
たんぱく質と糖質が同等の理由。具材の卵やベーコンがあるためたんぱく質を稼いでいるのでしょう
問題は食物繊維の低さ。ブランの割合を多いと食物数値は低くなりません
クラブハウスサンドもブラン入り食パンと同等レベルの原材料と推測しましたね
商品名にしっかりブラン入り食パン使用とありますから
そしてサンドイッチの糖質が低いのは、パンの比率が具材と比べて低く薄いからです
詳しくはブラン入り食パンを見てください
同日に食べたブラン入り食パンに近かったですから
1枚目そのまま2枚目トースト食べた感想
横から見て具材がこれだけ多く、パンの比率が低いことを考えるとパンの糖質は高めですよね
上から見たところ
色の違い以外は何を感じるのか?
1枚目の具材はチーズとチキンにレタスにドレッシング
2枚目はたまごにレタス、トマトにドレッシング
低糖質サンドイッチを解体1枚目
レタスとドレッシング
パンに合わせたチーズ、チキンとレタスにドレッシング
具材を増やすと、パンをはさめないからうまく分量しましたね
パンが低糖質ならサンドイッチは糖質制限に有効と感じた瞬間です
2枚目のサンドイッチを解体
内容はゆで卵にベーコンとレタス
上から見るとわからないが
横から見るとわかるベーコンの下にトマトが健在
ゆで卵にベーコン
パンからはみ出ない絶妙なレシピ
2枚目の具材
これだけベーコンやゆで卵が入っていれば、クラブハウスサンドのたんぱく質は納得の数字
広げたサンドイッチを重ねて
クラブハウスサンドの生地を見るとまさにサンドイッチそのもの
トマトの入った1枚目はそのまま食べることにしました
理由はトマトをトーストすると味が変わるから
食感はまさにサンドイッチそのもので、笑けてくる味わいでした
やはりブランパンとは別の味
パンの食感に近づけた代償として糖質がブランパンより高くなりましたね
しかしこれだけ具材が入ってサンドイッチ一切れ糖質約8gなら、ローソンのリピート商品追加になりました
クラブハウスサンドの真髄はまさにここ
トーストして焼いてみるとチーズがとろけ落ちてきました
サンドイッチのパンが薄いので、焼き時間も短いのでチーズが溶けたんでしょうね
このカリッと焼き上がった表面
どの角度から見ても
ブランパンとは思えない
もう我慢できなくなり
さくっといただきました
カリッとした食パンの食感で中の具材も豊富
時間と場所が許すならトーストして焼いたほうが絶対に美味しく食べられますよ
しかしデメリットとして従来のブランパンよりは糖質が高いです
だがそれを回るメリットは、食パンの中に具材が豊富でタンパク質ある
そして調理の必要がないこと
逆に野菜が入っている割に、食物繊維が少ない
なんにせよローソンはこのクラブサンドとブラン入り食パンで糖質制限パンの方向転換しました
パンの糖質を多少あげても、他の具材に頼ってタンパク質をあげたりまた食パンをリリースすることによって
低糖質で満足度の高い感触を楽しめるようになりました
サンドイッチと食パンのラインナップが揃ったので
後どれだけ糖質を下げていくか?
中の具材を増やすか?
その2つを両立しながらパンの満足度を上げていくだけですね
待望のサンドイッチも低糖質のパンがリリースされましたよ