北海道クリームはプレーンと糖質3gの差で、内容はフラワーペーストつまりかたいカスタードを使ってパン生地にフラーワーペーストを混ぜたクリームパンに仕上げました
意外にトーストして食べるよりそのまま食べた方が甘く柔らかく、内容量100g近くは半分に切ってバンズの代わりにも利用できますよ
さらに甘さが足りないと感じるなら糖類0シロップを利用し、ホットケーキもどきもできます
とにかく甘い方向に強化したほうがいいパンで、バンズベースにするならプレーンの方が向いていますね
逆にシロップを追加してホットケーキなら、北海道クリームが向いていますよ
コンビニでは未確認、近くのスーパーの発見だがアマゾン通販で購入できるので利便性は高いですね
さらにメリットはメーカー表示80gと書いてあるも、ソーラースケールで計測すると97gありました
100g換算の糖質が低くなり、内容量が増えたのはなんだか得した気分で甘くおいしいパンが食べれますよ
そんな北海道クリームの紹介
内容量97g 糖質16.8g 糖質カットパン カットアンドスリム 北海道クリーム ピアンタ
ピアンタ
原材料名
ミックス粉(小麦たんぱく、小麦ふすま、大豆粉、エリスリトール、その他)、フラワーぺースト、ショートニング、卵、脱脂粉乳、食用植物油脂、パン酵母、砂糖、食塩、小麦粉、加工でん粉、トレハロース、増粘多糖類、pH調整剤、酒精、乳化剤、香料、グリシン、イーストフード、甘味料(アセスファムK)、V.C、(原材料の一部にオレンジを含む)
ブレーンと別段使っているミックス粉の差はなく甘味料も一緒で、フラワーペーストだけの違いかな?
カスタードクリームよりかたいフラワーペーストを使った理由は、パン生地の中に入れやすかったでしょう
ならば低糖質パンの中にクリームが入っていると想像したが、フラワーペーストを使っているならパン一体型にしているのかな?
栄養成分表示 97gあたり
エネルギー251kcal
たんぱく質9.3g
脂質13.0g
糖質16.8g
食物繊維14.8g
ナトリウム324.8mg
たんぱく質と食物繊維はプレーンと差がないが、フラワーペーストを使っているため3gほど糖質が高くなりましたね
それにしても計測するとメーカー表示の80gより多い97gは嬉しい誤算で、100グラム換算糖質の考え方が下がりますね
パンを包んでいる袋が20gあると思えないし?メーカー表示との誤差がかなりあります?
ソーラースケールの誤差がそれほどあると思えないし?
中身
どこをどう見ても低糖質思えないパンで、見た目通りずっしりとした重さがありますよ
ただ北海道クリームだからといって、別段甘い匂いはありませんでした
食べた感想
中にクリームが入ってると期待していただけに残念だが、北海道クリームはフラワーペーストを利用しているのでパン一体型のクリームパンでしたね
プレーンパンより、明らかに甘いクリームの感触でしたよ
だがやはり気にならない程度の、若干の苦味がありましたね
これはプレーンパンと変わらない味わいでした
甘くて柔らかいから以外にトーストしない方がいい
トーストして食べても、やはり甘くおいしく表面はカリッと仕上がりました
だが中はかたくならず、表面カリッ中フワッのパンになりましたね
ただ何でもかんでもトーストすればいいわけではなく、北海道クリームに関してはトーストせずそのまま食べた方が柔らかく甘さが広がりましたね
もちろんプレーンと同じサイズで、真ん中を切ってバンズのベースできますよ
フラワーペーストとプレーンの糖質差は3gだけで、クリームの甘さをそのまま加工せずに食べたい場合は、北海道クリームをオススメしますよ
焼かずにそのまま食べて甘く柔らかいパンが、100g糖質16gですからね
コンビニの低糖質パンより、100g換算の糖質が低いのはメリットですよ