ハーベスト目的でないコインチェックのセキリティ対策は疑問?も、ハッカーを悪は皆んな言ってないね?
コインチェックを悪者扱いしている世間は、盗んだ悪者を責める知識武装ないし
他人のセキリュティを責めるより、自分のセキリュティを知識武装しましょう
Ledger NanoS 暗号通貨ハードウェアウォレット
ビットコイン、イーサリアム等の多くの仮想通貨に対応。安心の正規代理店。送料無料
相場
仮想通貨
当然コインチェックのNEM影響で下落相場
NEMの脆弱性じゃないから気にしてないけどね
国内通貨
主な国内通貨はそれほど影響なし
株メインで仮想通貨やってない人としゃべったけど、購入していないって
興味の対象がお互い通貨でも違うんだろうね
お気に入り銘柄
脆弱性じゃないため、他のコインにはそれほど影響出ず
だが仮想通貨のマイナスイメージが加速して、ハードウォレットを購入する人が多そうですね
日本語表示あり、国内で購入できるレジャーナノがオススメ
ポートフォリオ
瞬間的にポートフォリオ最大のマイナスを記録するも、意外にNEMは下がらなかった
コインチェックの管理体制を問われただけでNEMが原因でないからですね
仮想通貨ニュース
最初はやはりコインチェックのNEM問題
とうぶんコインチェックの話題も、BTC以外の手数料高いから日本円はけっこう持っていると思うんだけど? https://t.co/xld3WoxvT4
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月27日
取引所としてコインチェックがしくった金額は歴代に比べるとデカいけど、コインチェック売りはあるね?
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月26日
ハードフォークの可能性を潰されたXEMをハックされたコインチェックだから
ピンチはチャンスで応援しているも
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月27日
コールドウォレットなど含めて
なぜ行わなかったんだろう?
知らないはずないし、人材不足発言は違う言葉に感じる
社員含めて技術者なら指摘するはずだし?
行わないメリットがあったのかな?
もっと調べて勉強しよ https://t.co/p2zOd9fcDM
ハーベスト目的でないなら何のためにホットウォレットだろう?
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月27日
https://t.co/4caVVzCnPf
NEMの日本人開発者がハッカーを追跡中。
— TOKO (@tottokoproject) 2018年1月26日
・ハッカーのアドレスからの送金全てを追跡するbotを稼働
・送金先、全てにMosaic(A)を送り付けてマーキング
・(A)を動かす為に(B)が必要、ハッカーは自分で消去/移動不可
・取引所に入金があっても、(A)を持ってれば取引所は論理上拒否可能
1/ @coincheckjp hack update: NEM is creating an automated tagging system that will be ready in 24-48 hours. This automated system will follow the money and tag any account that receives tainted money. NEM has already shown exchanges how to check if an account has been tagged.
— Inside NEM (@Inside_NEM) 2018年1月26日
自分含めて目の前の問題にフットワーク軽く動ける人が少ない一方、XEM問題を多国語で読んでどうでもいい人ははやい
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月26日
瞬間暴風のニュースはGoogle検索では情報が遅すぎる
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月26日
Facebookは友達居ないから、Twitterの高速情報がはやい
日本語でググるとダメね
NEMはハッカーを追跡表明し、単にコインチェックの管理体制っぽい
ハーベストは履歴からしていなく、コールドウォレットでなくホットウォレットが理解不明?
当然マルチシグもなし
せめているわけでなくセキュリティ対策に人材不足と言葉あったが、メリットのハーベストなしでセキリティ無視したメリットがわからない?
取引所に預けず、最低なんらかのウォレット使用したほうがいいですよ
NEMならウォレットに入れればハーベストありますし
Ledger NanoS 暗号通貨ハードウェアウォレット
ビットコイン、イーサリアム等の多くの仮想通貨に対応。安心の正規代理店。送料無料
アメリカICEが麻薬密売に暗号通貨利用の取り組みを詳しく説明
匿名コインが人気になるね https://t.co/JveMlzLKhX
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月27日
Dash、Monero、Zcash、Komodo、Zclassic、Sumokoinと匿名性の高いコインはあります
北朝鮮ハッカーがMoneroを狙ったマルウェアも今月あり、匿名性コインはマネーロータリングや犯罪取引に使われますね
中国中央銀行はデジタル通貨検討もブロックチェーンでできない可能性ありと
国や銀行がいらなくなる可能性含める https://t.co/fvG6NCEJK8
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月27日
ざくっと中央銀行のデジタル通貨(CBDC)と仮想通貨(CBCC)
CBが中央銀行の略でデジタル通貨の略がDC、仮想通貨の略がCC正式には暗号通貨ですけど
銀行や政治家に官僚、ようは国に関わる仕事がなくなるから中央管理を逃れたくないんじゃないのって話
ロシアICO規制
規制されていない国へ行くだけだから一緒 https://t.co/0mUc36Rv4a
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月27日
ロシアの証券法をクリアしない買う人(自分含めた投資する人)やICOする人の上限を、5万ルーブル(約900ドル)と上限設定
危ないし詐欺の疑いあるからお金使わないでねと、遠回しに言いたいのかと?
さらにICO者にはウェブサイト含めた情報開示の必須
これは当たり前で
- ウェブページがない
- 関係者の顔が見えない
- 何をやりたいかわからない
- ロードマップない
- ホワイトペーパーない
上記がないICOは賛成
ウェブページないのにコイン買わんでしょ?
しかしトークン公開が発表される前に発行されたトークンは、禁止される可能性があります
遠回し緩やかに、言っていますね
発行者を調べる草コインだから遊びたくなるのに、購入と発行をがんじがらめにしたら誰も買わんよ
調べずに買う人が多いのはわかるけど、身銭切って失敗しんと勉強にならんよ
フィリピンはKropコインおよびトークンの取り扱い4社に停止命令
ロシアに続いてフィリピンも https://t.co/oJWO1y8Q88
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月27日
未登録で許可されてないからだって
ICOは規制していない一方、株式公開と売却を行なっていると
解釈は似てるけどイチャモンだろ?
ICOはIPOで株式公開に類似するも、株じゃないし
証券取引委員会に登録し許可されれば販売できるんだって?
ETHはフェーズ1のシャーデングをほぼ完了
個人的にはETHが1番期待 https://t.co/Ymtymo2UlW
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月27日
時間がかかるのは、それだけ技術の伸びしろに期待値があるため
色んな技術にふれたくてコインを調べるも、どこにぶち込むって言われたらETHに全ツッパだね
なぜならETHベースで分散型のコインが続々開発されているから
ケイティペリーがInstagramに暗号通貨マニキュア
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月27日
笑話でなく国旗とかのシンボルになるね
韓国の国民年金が仮想通貨投資
これはおもしろい
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月27日
調べてみよ https://t.co/7aX1eI6MAC
韓国語で年金、仮想通貨でググった結果
日本でいうとサラリーマンは厚生年金
自分みたいな暇人は国民年金に強制加入
受け取らないと払わないを選べない、徴収制度
ネズミ講のように子孫が増えると想定したら、子供が減って国民年金と国有資産がないとやっていけないので日本は国民年金に必死
会社やめて国民年金をクレカ払いにして引き落としラグで払えていない月があると、散々取り立て業者から電話がありました
そんなネズミ講の国民年金が、仮想通貨にブチ込んだ方がマシよ
PoS報酬狙ってネズミった金を預ければ、ジャニーズのコンサートチケットみたいに資産運用できるね
一言
中央管理がいやで分散型の仮想通貨にたどりついたのに、何で中央管理の取引所にコイン預けるんだ?
Ledger NanoS 暗号通貨ハードウェアウォレット
ビットコイン、イーサリアム等の多くの仮想通貨に対応。安心の正規代理店。送料無料