勝手に読んでいるローソンの低糖質な白いパンシリーズは、ブランシリーと使っている材料が全く異なります
ミックス粉なしで主に糖質を下げているが難消化性デキストリンと卵黄パウダーぐらいで、小麦粉も使い甘味料は使わずそれほど糖質を下げる工夫はしていなく見えますが、ブランパンシリーズとそれほど差はなく、肉まんみたいなロールパンが糖質18gでした
内容量を測り忘れましたが推定50g以上あるはずで100g換算すれば糖質36gと、それほど工夫をしてないと見える白いバンはブランシリーズ比と較しても糖質の差はありません
驚くは見た目が柔らかい食感でなく、トーストしたら一回りほどパンがカチッとしまりカリッとした肉まんロールでした
トーストして食べる食感はそのまま食べるのと全く異なるので、白いパンシリーズのはトーストして食べるのをオススメしますよ
そんな豚肉と玉ねぎのロールの紹介
糖質18g 豚肉と玉ねぎのロール ローソン
140円
ローソン
原材料名 
豚フィリング(たまねぎ、豚肉、植物油脂、砂糖、清酒、アミノ酸液、食塩、食酢、ポークエキス調味料、おろししょうが、おろしにんにく、こしょう、卵黄、水あめ、ガーリックパウダー、卵白、卵黄パウダー、レモンジュース、パン粉、マスタード)小麦粉、植物性たん白、砂糖、加糖脱脂粉乳、難消化性デキストリン、マーガリン、ぶどう糖、パン酵母、食塩、油脂加工品、加工デンプン、ソルビット、酢酸Na、グリシン、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、糊料(アルギン酸エステル)、イーストフード、V.C、(原材料の一部に乳成分、卵、小麦、大豆、豚肉、りんごを含む)
勝手に読んでいるローソンの白いパンシリーズは原材料名を見ても、低糖質にした材料は難消化性デキストリンぐらいしか使われていません
ポークウインナーとチーズのロール糖質14.1gはローソンさんで売っています - I'll just do it 思い立ったらやるだけ 糖質制限ダイエット強化中ブログ
ローソンで売っている豚肉とたけのこ包みロールが肉まんみたいで美味い - I'll just do it 思い立ったらやるだけ 糖質制限ダイエット強化中ブログ
糖質17.9gチャーシューロールローソン - I'll just do it 思い立ったらやるだけ 糖質制限ダイエット強化中ブログ
ローソンオリジナルのミックス粉も甘味料も使用していないため、糖質が高いと思いがちだが
栄養成分表示
熱量165kcal
たんぱく質8.1g
脂質5.6g
糖質18g
食物繊維5g
ナトリウム397mg
大体いつもこの糖質20グラム以下あたりに、白いパンシリーズは落ち着いているんですよ
肉まんみたいなパンで、内容量はおそらく50g前後あると想像しました
100g換算すれば糖質40g近くになり決して低糖質とは言えないが、難消化性デキストリン程度しか糖質を下げる材料はないので、毎度ながら優秀だと思っていますよ
立ち位置的にはスーパー糖質制限でなく、ロカボダイエットにうってつけなパンですね
食べた感想
ローソンのブランパンシリーズとは明らかに異なる見た目の通り、白いパンと呼んでいます
ふすま=ブランの色がないからです
当然パン生地が別物で、肉まんをパン形状にしたと言うとしっくりくる表現ですね
開けた瞬間から寒い時期になるとコンビニのレジの前で漂うにおい、まさにそう肉まんのにおいでした
スキマからこぼれている肉や汁が肉まんを物語っていますね
半分に切って中を見るだけでありません
以前から気になっていたトーストで食べます
ふんわりと仕上がったパンの影響か、トーストすると1回りほど縮こまってガッシリかたまり味がギュッとなりました
中の具材は小指が指1本入る程度の穴に、少なめの豚肉と玉ねぎでした
ロールを小麦パンの面積がしめているので、難消化性デキストリンで数g糖質を下げただけで糖質20g以下の肉まんはかなり優秀じゃないですか?
横から見てもトーストすると一回りほど身が濃縮され、カリッとした肉まんでしたよ
ふわっとした形状から使っている材料はローソンのブランパンシリーズと全く異なり、当然ながら食感や弾力も違いますね
ブランシリーズのパンによっては糖質15g以上あるパンもあり、柔らかい食感とトーストしてカチッとしまる弾力を求めるなら白いパンシリーズをオススメしますよ
普通は糖質を下げれば他の栄養素が上がるが、白いパンシリーズはたんぱく質も食物性んも大差なく糖質が高くない魔法のパンです
何より小麦の食感に近いから謎ですよ
見た目の白さがキーワードと考え、ちょっと謎を究明してきます