糖質制限に置いて肉は友好的な材料である
しかし、焼くのは手間なことと値段が高くなるデメリットがあります
じゃあ肉を最初から焼いておいて、調理保存できる方法は無いだろうか?
いやいや肉を焼いておくなんて、かたくなったガムみたいで食べれないんじゃないの?
しかし塩分をたっぷり使い日干しして乾燥した肉はかたくなるが、密度が凝縮され高タンパクのおつまみになります
日干してかたくても牛肉を使えば濃縮された肉の味ですよ
何より硬いので噛む回数が増え、MECダイエットの専売特許を簡単に利用することができます
さらに噛む回数が増えるとお腹がふくれるのが早くなりますよ
最大のデメリットは作るが手間ですが、市販品を利用すればさまざまな種類が売っています
しかし日持ちさせるに糖類を使うとどうしても糖質が高くなってしまいます
デメリットは作る手間と市販品を使うと、質が高くなるほど後値段が高い
しかし超高タンパクで手軽に食べれるビーフジャーキーを利用しない手はない
ほどよくスパイシーな味わいビーフジャーキー
409円
発売ローソン
50gの牛肉です
原材料名
牛肉、糖類(ブドウ糖、砂糖)、食塩、粉末しょうゆ、粉末水あめ、ポークエキス、酵母エキス、たんぱく加水分解物、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンC)、香辛料、発色剤(亜硝酸Na)カラメル色素、酸味料、(原材料の1部に小麦ゼラチンを含む)
糖類としょうゆを使っているので糖質はありそうな気がするんですが?
栄養成分表示1袋50gあたり
エネルギー128kcal
たんぱく質19.6g
脂質2.6g
炭水化物5.4g
ナトリウム799mg
食塩相当量2g
やはり100g換算すると炭水化物10gをこえます
しかし糖質を補うたんぱく質が50gあたり19.6gと、今まで食べてきたスモークタンや焼き豚などに比べて超高たんぱく
日持ちさせるために塩だけでなく、砂糖を存分に使っているからいたしかないないですね
あまりに超高たんぱくなビーフジャーキーは有効だと思い、食べた後にスーパー調べた結果。やはり糖質や炭水化物は100g当たり10g前後してる商品が多かったです😭
食べた感想
袋を開けたところ
ググっと近寄ってみました
袋の中では味気ないので皿にあけてみると
すっごいカリカリしてかたそう
調査結果は日干し商品は作る手間と暇がかかるのでm値段も高めに設定されていました
デメリットがどの商品も袋にチャックはなく、全部食べ切らないとダメで小分け保存できないんです
最大のメリットは日干ししてあるから、かたくなっているため、かむ回数が増えるんです
これはMECダイエットに有効的で、同じ50gの肉でもスモークタンや焼き豚と違って、かむ回数がふえお満腹になりやすい
これだけ高たんぱく質でかむ回数が増えお腹もふくれる有効的なビーフジャーキーですが、デメリットは作るが手間と砂糖を使っているので糖質が高くなる
次に乾燥させて日持ちさせるために塩分を多く使用しているため塩っ辛いことですね
糖質の低い製品さえ選べばほぼ高たんぱく質で糖質制限に有効なビーフジャーキーでした