できればレンチン湯せんできる市販のハンバーグで低糖質なものはないかな?
どうしても小麦粉を大量に使うので豆腐やつくねに置き換えればタレがあってももっと低糖質にできるのにね
しかし魚肉のすり身を使ったハンバーグがローソンから発売されています
豆腐ではないが近い柔らかい感触と風味漂うカツオソースで作ったおさかなハンバーグを紹介します
おさかなハンバーグ(かつおソース)
原材料名
ハンバーグ(魚肉すりみ、水くわい、たまねぎ、小麦たんぱく、ラード、粒状植物性たんぱく、牛脂、パン粉、砂糖、でん粉、精製魚油、ポーク香味調味料、食塩、卵白粉、かつおエキス、粉末しょうゆ、香辛料)、ソース(たまねぎ、エキス(かつお、野菜)、しょうゆ、かつお節、食塩、砂糖、香辛料)、増粘剤(加工でん粉)、加工でん粉、炭酸Ca、調味料(アミノ酸など)、香辛料排出物、くん液、(原材料の一部に卵、ゼラチンを含む)
魚のすり身を使っているので多少は糖質が低そうなんですけどどうでしょう?
栄養成分表示90g
エネルギー109Kcal
たんぱく質5.9g
脂質5.5g
炭水化物8.8g
ナトリウム403mg
カルシウム375mg
食塩相当量1g
DHA100mg
EPA20mg
優秀ですね90gあたり炭水化物8.8gは
調理方法
500Wの電子レンジでレンチン約1分か湯せんで約3分
袋の中身を洗うことを考えて断然湯せんをオススメしますね
レンチンだと袋の中の汚れが落としにくいんです
食べた感想
袋を開けた瞬間からかつおのいいにおいがしてきます
純粋なひき肉を使ったハンバーグとはまた違った豆腐に近い柔らかい食感です
調理の手間はありますけど100gあたり糖質5g以下と市販商品のハンバーグの中では群を抜いて低糖質
内容量90gありボリューム不足とは言わせません
つくねとは違った独特のかつお味でカツオソースを全てたいらげても糖質はかわりませんよ
90g炭水化物8.8gおさかなハンバーグはカツオのよい香りがする新感覚のやわらかハンバーグです