相場
暗号通貨
下位足は平均で中期足は移動平均線上抜いた上位足は平均、これではロクな相場になりません
BTC/JPY
特に上位足の移動平均線が水平付近は相場の意思が一致せず、ジリ相場になる特徴通り
現物であろうとショートであろうと下がったら買う、上がったら売るだけ
移動平均線にそって
注目上場コイン
移動平均線付近のジリ相場通り前日比とかわらない時価総額3400億ドル
Steem dollar の爆上げは不明も、1月水準に戻している
ポートフォリオ
ETHとBTCで構成した理想形の割合
問題は移動平均線知らず高値つかんだ、XEMとBTCが含み損あるだけ
国内通貨
北朝鮮がおさまりかけつつもロシア、シリア付近が定まらずあの地域だけはカオス状態
政策含めた国内通貨は国の意思で価格操作可能
ドル価値高めたいはずである
中国は暗号通貨やAIに自動運転優先で、外貨対策は必要ない状態になった
トレードしなければ外貨は関係ないし、暗号通貨に貿易取引は無関係
暗号通貨ニュース
DODAX にTRX 上場
INDODAX にTRX 上場 https://t.co/3vRaVmLlka
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年6月4日
TRONとEOSが最近の注目技術も、投機目的ならBTC建の国内通貨み流のがはやい
JPYもUSDTもドルがトレンド出るのはやいだけで、国内通貨間のメリットは大差ない
暗号通貨はギャンブルでないから射幸心煽るより、技術をみせつける存在
DataLocker 韓国 ホームページスタート
DataLocker 韓国 ホームページスタート https://t.co/eS4QJUs0rF
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年6月4日
日本人目線で英語以外の言語はググるには、スマホに辞書がなく文字がかけないデメリット
ドバイは英語記事多い一方、中国と韓国は英語表記ない記事が多い
特に韓国記事は英訳されにくく世界に届いていない可能性高い
韓国をワールド化が技術開発の焦点
KMP ヘルスケアが暗号通貨払い可能を発表
KMP ヘルスケアが暗号通貨払い可能発表
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年6月4日
Coingenes で LCGC ウォレット作成し支払い可能
支払い時間遅延問題のため 、当分の間はLCGC 扱う取引所やウォレットのみ対応
店舗の支払い遅延は XRP でダメなのか?
なんにせよ一歩前進 https://t.co/xyPjHLezRz
店舗決済の支払い遅延を懸念した様子
顔汗が多汗のため高須クリニックへ行ったことあり、瞬間決済は現状クレカの独壇場
こっそりひっそり節約して支払える暗号通貨が求められている
Samsung SDS が ブロックチェーンプラットフォーム Nexfinance 発表
Samsung SDS が ブロックチェーンプラットフォーム Nexfinance 発表
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年6月4日
AI アシスタントや自動保険支払いなど保険向けに提供予定
この国いろいろやってくる https://t.co/r8JLMOevCR
保険はすでに暗号通貨で金余りなので必要なし
理由は対人保険以外は時間のムダ
ブロックチェーン技術は期待しています
BizBlocks が Kaiser Wallet 6月発売予定
BizBlocks が Kaiser Wallet 6月発売予定
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年6月4日
クレカサイズ、2段階認証あり、50ドル以下
世界でリリース予定
サポートコインなど詳細はなし https://t.co/Wj48LwfNy8
プレスリリースのリリース
Kaiser Walletでググっても類似記事の多い始末
日本語以外でも引用記事が多く真実にたどり着けない、多言語を網羅していないGoogle
Lympo CEO Ada jonuse と CSO Tadas Mauruks へのインタビュー
LympoCEO Ada jonuse CFO Tadas Mauruks へのインタビュー
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年6月4日
運動トークンはいいな
ビッグデーターがいろいろ役に立つし
調べたら時価総額本日151位
お気に入りに追加 https://t.co/m5UKdijK9H
BLOCKMEDIA の取材記事 要チェック
最後に女性を意識した対話記事なければね
それだけ応援している
6/4 LSK がOKEx へ上場など
6/4
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年6月4日
LSK、OKEx へ上場など
OKEx 上場コインは記事内写真の通り多い https://t.co/j61tYS5kfq
ビッグコインの取引所上場が、Google検索エンジンの上位みたいな感じはさけている
オーストラリア Agnes Water はデジタル通貨都市
オーストラリア Agnes Water はデジタル通貨都市
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年6月4日
31のさまざまな施設で暗号通貨利用可能
先週のブリスベンニュースでもあった通り、地域全体が利用に意欲的
https://t.co/fMtowRMoIh
記事を聞いて現地体験が体感にはやい
ブロックチェーンは中央集権のムダな既得権益を破壊しい考えあるので
百度が Super Chain を発表?
百度が Super Chain を発表
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年6月4日
Super Chain でブロックチェーン交換完了している
とあるのでプロトコルと解釈した記事なんだろう
プロトコル系でスワップ可能なら 0x 脅かす存在に https://t.co/A6h4LQ6GHW
発表元の引用記事内だとコインスワップと解釈
社名や看板は出版社が勝手に決める一方、技術証明とリンクは記事元に求めたい
CarBlock と MOBI が協力
CarBlock と MOBI が協力
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年6月4日
車関連の業務提携強化と解釈 https://t.co/tr7U8FPmeW
CarBlock | Decentralized Transportation Data Alliance