分散型になるとセルフゴックスは自己責任
[
相場
暗号通貨
主要コインは4時間足MACD上抜いて上位足との相場の意志が定まらず、ぐちゃぐちゃした状態
BTC/JPY
どう見てもポジション取りにくい状態
日足まで見れば売りたくもないし買いたくもない
お気に入り銘柄
前日比100億ドル増の時価総額3300億ドル
下げ相場で時価総額あげアルトコイン戻しているので、調べて見ると上位アルトコインはBTCと連動しない相場の動きであった
今までとは違う傾向
ポートフォリオ
上位アルトコインをBTCに対してながめるとZRXがロングエントリー近そうなので、MACD上抜けで購入予定
BTCは数週間はトレードできる相場状態ではないので
国内通貨
北朝鮮の会談キャンセル、Facebook、イラン核、シリア調査結果でない、それらに対するEU関与、中国は各国と仲よさそうが不気味、ロシアは動かない
どれが要因かは不明も短期足ドルは売り叩かれた
長期は下がらなないので、メンドくさいジリ相場が続く
暗号通貨ニュース
アメリカ司法省と CFTC が暗号通貨の犯罪調査開始
アメリカ司法省と CFTC が暗号通貨の犯罪調査開始
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
自分らがそういうトークンになればいいのに
あとXEM も https://t.co/vfQ0IsDigz
Tether を調べてください
以上
ロシア Sberbank とNSD が4月にICOプラットフォームテスト開始を発表
ロシア Sberbank とNSD が4月にICOプラットフォームテスト開始を発表
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
Sberbank CIB Igor Bulantsv がICOは将来性があると
コロッと方向転換するな https://t.co/i0OSdKjr1p
ブロックチェーン、暗号通貨、トークンプラットフォーム、ICO、Depps、その他にたような解釈の類は、技術の将来性あり利用したいけど国の上からは慎重に検討な姿勢
を技術の利便性が超効率的だから、利用せざるを得ない状況な各国
シンガポール MAS が8の暗号通貨取引停止を警告
シンガポール MAS が8の暗号通貨取引停止を警告
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
どのトークンかは具体的に書いていない
取り締まる仕事が1つ増えた https://t.co/lZQv5D5rsy
MAS warns Digital Token Exchanges and ICO Issuer
ICOが国の管轄処理をこえて行えると、野放しになる
取り締まれないやつが手強い
Hut 8 Mining Group が第1四半期で800以上のBTC マイニングを報告
Hut 8 Mining Group が第1四半期で800以上のBTC マイニングを報告
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
利益は900万ドル
BTCの価格にもろ左右される https://t.co/uyjnKTReEo
金や温泉発掘のようにマイニングは価値を保つムダな作業なので、国内通貨換算の価値が必要なくなると暗号通貨のスタートを考えている
URP は XRP 元帳統合完了XRP
URP は XRP 元帳統合完了
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
XRP 寄付に使われたりいいニュース多い https://t.co/p6Qdvk8rjD
貝殻を通貨の代わりにした時代から物々交換の単位は必要で、いつになったらなくなるのでしょう?
スペイン バルセロナにブロックチェーンセンター設立
スペイン バルセロナにブロックチェーンセンター設立
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
Barcelona Tech City 付近に建設予定
スマートシティみたいに増えていくんだろうね https://t.co/D236W6wKfj
実際に訪れて見たいが率直な感想
ドイツ Commerzbank と Thyssenkrupp がFX50万ユーロのEUR/PLNブロックチェーンパイロット完了
ドイツ Commerzbank と Thyssenkrupp がFX50万ユーロのEUR/PLNブロックチェーンパイロット完了
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
取引すべてがブロックチェーン代替えの対象になってきた https://t.co/P3uX24pWa7
暗号通貨取引所はDEXのぞけば中央管理で、中央管理取引すべてに分散型取引できるとワクワクする
中国 VeChain がワインにブロックチェーン利用している現状
中国 VeChain はワインにブロックチェーン利用している
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
今まで10000のブロックチェーンボトルが出荷され、2019年は10倍の予定 https://t.co/LUH07cxVVz
中国 VeChain はワインにブロックチェーン利用している
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
今まで10000のブロックチェーンボトルが出荷され、2019年は10倍の予定
ニセモノを見抜き本物を証明したいものなら、なんでも向いている https://t.co/4tNJgdZ4gV
Twitterはダブル投稿ミス
容器やラベルパッケージに梱包など、すべてにブロックチェーンが適用できるよい事例
MoFAS は Roger Ver とアドバイザー契約締結
MoFAS は Roger Ver とアドバイザー契約締結
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
プロブロックチェーンなんていう職業ふえそう https://t.co/Kb8XrnC3zC
よっぽど技術が魅力的だろう
Upbitでセルフゴックスした話
Upbitでセルフゴックスした話
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
コイン財団は秘密鍵あれば復活できると言うも、Upbitは秘密鍵は口外できない
stackexchage を訪ね復活可能のアドバイスを Upbit に伝えるも回復できない
法的手続き検討中
問い合わせて話が遅い取引所はやめたほうがいい経験上 https://t.co/tIPmXHznMi
投機目的なら、ハードウェアウォレット対応のコインしか取引できない現状
日本某取引所にパスワード忘れ問い合わせても一切連絡なく、自分で解決できた報告したら速攻で連絡くる悪い取引所
関わらない方が良い
分散型になるとセルフゴックスは自己責任
KAN が Huobi Proと TYV に上場
KAN が Huobi Proとhttps://t.co/38uXJzuTYV に上場 https://t.co/GrHt94dAju
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
取り上げる理由は?
Bitun がコールドウォレット7月リリース予定
Bitun がコールドウォレット7月リリース予定
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
指紋と虹彩認証あり
写真見る限りウォレットと言うより、ゴツい昔のラップトップみたい https://t.co/GtRRTovUB3
資産価値がなくなれば、インターネットから離した財布はいらない
EY、Guardtime、 A.P. Møller-Maersk、Microsoft 、 Willis Towers Watson,、XL Catlin、MS Amlin 、ACORD が 海上保険ブロックチェーンInsurwave を発表
EY、Guardtime、 A.P. Møller-Maersk、Microsoft 、 Willis Towers Watson,、XL Catlin、MS Amlin 、ACORD が
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
海上保険ブロックチェーンInsurwave を発表
EY と Guardtime につくられた
壮大すぎな共同作業 https://t.co/pbTkZy9G5j
スーパーコラボ
PXC が Zeniex 上場
PXC が Zeniex 上場 https://t.co/baPIGD6izU
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
BTG ハック
BTG ハック
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
パワー攻撃は1番ツライ https://t.co/FZM6JNTaCj
Revolut にXRP と BCH 追加
Revolut にXRP と BCH 追加 https://t.co/xgkkPYn9JL
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
]
本をだすブロックチェーン PublicaKindle
本をだすブロックチェーン Publica
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
Kindle 本が交換したり、古本のように売買できるとおもしろい https://t.co/EmcTzecbLW
Open Platform と Element Group が協力を発表
Open Platform と Element Group が協力を発表
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
コラボ情報は追いつかないほど増えている https://t.co/41WS0AD9NP
マサチューセッツ Qillette スタジアムがVizsafe’s GeoawareTM Services プラットフォーム利用を発表
マサチューセッツ Qillette スタジアムがVizsafe’s GeoawareTM Services プラットフォーム利用を発表
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
理由はスタジアム安全のため
こういった会場がセキュリティのためとは言え、ブロックチェーン利用は珍しい https://t.co/ijC2tBmiet
BTCC が6月に新しいプラットフォーム発表
BTCC が6月に新しいプラットフォーム発表
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
BTC、ETH、BCH、LTC / USD、ETH、BCH、LTC / BTCなど追加予定
BTCC To Introduce New Exchange In June 2018 - BTCC - Your Bitcoin Company https://t.co/EnryzfM7oG
CNN が CoinBene に上場
CNN が CoinBene に上場
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
CoinBene | 满币网 | Bitcoin Ether Blockchain & Crypto Exchange | 比特币、以太坊、区块链资产交易平台 https://t.co/O7ng5Sd3gM
こばんちゃんねるを最後まで見ると暗号通貨 c0ban がもらえる
こばんちゃんねるを最後まで見ると暗号通貨 c0ban がもらえる
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
メンテナンス中でのぞけなかった?
和モダンなコンテンツが1000本掲載! しかも動画を観るだけで仮想通貨が貯まる新しいカタチのメディア体験をしてみた | 東京上野のWeb制作会社LIG https://t.co/DjOpEccUyz
デジタルアートチェーン音声やアートのプラットフォーム
音声やアートのブロックチェーン
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
デジタルアートチェーン - 自分の芸術をブロックチェーンに公開する https://t.co/o1JX11OBkY
さっきのデジタルアートチェーン
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
DigitalArtChain | OpenSea https://t.co/8sdqYEapmu
Morpheus.Network が Bancor に追加
https://t.co/dLuVhEpI8y が Bancor に追加
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年5月25日
BNTもっと上がっていいと思うんだけどhttps://t.co/dLuVhEpI8y Announces Integration with Bancor Protocol to Offer Liquidity in Global Trade https://t.co/2wluRVpLeH