相場
暗号通貨
BTCだけが上昇気配を見せるもオルトコインは苦戦中
XRPやXEMはもっと買われていいと思うんだけど?
お気に入り銘柄
ドルが下がった4500億ドルの時価総額は見た目より低く全体的にくすぶっている
やることは新規銘柄検索とDEXの技術を勉強するのみ
ポートフォリオ
4500億ドルの相場とは思えないオルトコインの低迷ぶり
XEMが購入時の7割減も、買い増しタイムを狙っています
暗号通貨ニュース
暗号通貨相場をWebbotでAI予想
まだはじまっていないから、上がるのは当たり前 https://t.co/bgfTsM4flD
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年3月4日
あまりにも言及するニュースがなく、有料のAI予想を取り上げた
BTC関連のセグウィット問題はまだ序章程度の改善で、ETHベースのERC-20銘柄は開発途上である
XEMは完成度高く使いやすいもコインチェック事件の風評被害にあい、XRPは国際送金テストが報告されている
代表的な銘柄をあげたが改善途中で、スタートラインにすら立っていない
DEX銘柄が取引所にかわりスマートコントラクトがどの国でも手続きに利用され、銀行などの国際送金がXRPになって銀行がなくなっていき、XEMが開発ベースに多くの人に利用される
ドルと暗号通貨が逆転しNEOが普及してスタートラインで、相場と技術が比例するなら暗号通貨の時価総額は単位を1つ2つかえる
中国の上位企業は参戦表明のみで、AmazonやGoogleもまだを考えるとこれからだ
アメリカと中国の税制ニュース
トランプ大統領EUの輸入車に税金を課すとTweet
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年3月4日
トランプ大統領が鉄鋼とアルミニウムに関税を課す発言に、EUがアメリカからの輸入に関税発言をしたお返しである
ソーラーパネルと洗濯機の例もあり、以外に話の落とし所を考えていると感じない
こうすればああなる流れは読めるはずで、それに逆らう意図は何か?
アメリカだけを考えているとも思えないし
アルミニウムと鉄鋼関税により飲料業界に影響与える
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年3月4日
アルミニウムは現在2〜4%も10%に上昇し鉄鋼は25%になると、飲料業界の容器に影響ある
逆に関税を課すとアメリカ人雇用を減らす
アメリカ同盟国のカナダがアルミニウム最大の輸入国である
鉄鋼やアルミメーカの株価上昇する一方、関税が実施なら容器変換もしくは容器そのまま販売どちらでもコストは消費者に回ってくる
その辺りまで考えて先の一手を打っているのかどうか?
Baidu CEO Robin Li YanhongはXionganで税金削減とAI推進発言
分散型で国家が薄い存在になれば、税制もなくなっていくよね https://t.co/xy6OEJegD5
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年3月4日
土曜日に北京で発言した内容
個人所得税率香港で17%に対して中国は45%である
企業のトップが政府に対してAIと税制削減提案は、自分たちをもっと改善したい表れだ
AIで自動運転が進み、ブロックチェーンによる分散型になると税制を決める政府ですら必要なくなるのにはやく気づいてほしい
Tencent CEOのMa Huatengが香港とマカオの電子ID決済を提案
都市限定にしてから少しずつ拡大するのかな? https://t.co/jxggLwkytT
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年3月4日
香港とマカオの旅行許可証と携帯電話をリンクして、電子決済するべきの内容
北京が香港とマカオを経済統合したい背景がある
一言
税制すら分散型が普及すれば必要なくなる