オールグリーンも前日より下げ相場
規制する国と興味しめす国と多種多様
GPSアプリを利用した仮想通貨が日本国内から発表
当然ホールドして指値で底を狙っていますよ
相場
仮想通貨
オールグリーンも昨日比較では減っています
国内通貨
国内通貨はそれほど動きなく
お気に入り仮想通貨
お気に入りは毎日眺めて20%以上暴落したら買い増しタイミングを計っています
手持ちのポートフォリオ
ポートフォリオはズドンと昨日より大幅下落
気にせずBTCやETHの買い増しを指値入れて放置プレイしていますよ
仮想通貨関連ニュース
去年1年はどれを買っても大幅上昇
ホールドすればどれでも増える去年
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月23日
仮想通貨2017年の値上がり(上昇率)銘柄(通貨)比較ランキング https://t.co/m5pujFKckT
数字としてよくまとまってわかりやすい記事
いかにホールドするかが大事を、理解できますね
バーモント州は不動産にブロックチェーンを利用
そのうち価値は逆転するね https://t.co/8BWfB8um7y
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月23日
登記記録は向いている https://t.co/Th8NymwTbr
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月24日
正式に法律を通し、不動産に関わる物を記録します
積極的な州もありますね
バーモントは大麻解禁もあり、規制緩和の動きはやい
カナダ最大電力会社イドロケベック(ハイドロケベック)はマイニングの電力供給に対応できない
マイニング問題は技術の向上で解決していくと考えている https://t.co/6IhP9LOTA6
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月24日
電力想定はコンセンサスアルゴリズムやマイニング電力含めて現状の技術で考える一方、ライトニングネットワークやETHのPOS移行などブロックチェーンに関わる技術研究が進まない想定だから問題と考えていない
価値を維持するために電気を多く使用するのは皮肉だけどね
bitflyerがEUでライセンス取得後販売開始
昨日の続きだけど海外取引所が日本進出もあるね https://t.co/Xyga3AR1aV
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月24日
現在はBTC / EURがあり今後他の仮想通貨を追加予定
取引所自体が仮想通貨で国境をこえる一方、海外が日本進出はあるね
韓国はゴリゴリ規制で投資家は海外へ
韓国は仮想通貨に対して鎖国の意思表明 https://t.co/pFLjursWR6
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月24日
韓国のカード会社が、海外仮想通貨の支払いブロック
最近の過剰な韓国規制で、投資家は海外へ行くだろうね
NVIDIAはGPU販売をマイニング者に対して規制
販売規制するとチケット転売みたいになるんじゃないの? https://t.co/unQAjZRVvT
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月24日
一括購入を数量規制にしゲーマーに売りたいんだと
マイナーがどれだけ高スペックPCを支えているのかわかっていないね?
高くても利益出るなら購入するから、イタチごっこだよ
地下に潜るし
支払いにブロックチェーンで行うメリットがない
国内で買えないコインを買うために、海外取引所に送金しかみんな利用してないはず https://t.co/Izbbu5RCtP
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月24日
要はみんな利益増やしたいから値段の安いコインを買うために、海外取引所の草コインを漁る
そのため国内通貨はドルくらいしか使えずBTC建やETH建が一般なので、そこに送金が一番の利用用途
自分のケースでね
各国の税金によって利用状況はある一方、国内通貨を飛び越えるブレイクスルーは技術より税金が鍵だね
送金手数料を時間と安全性に国境を考えると、ブロックチェーンは格安だから
スイスチューチッヒ教会は寄付を仮想通貨で受け入れる
寄付には利用しやすいね https://t.co/x3ewOtNCFa
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月24日
日本で言えば震災後の寄付金を送りたいときに使えますね
中間マージンなく直接送付で被災者の手に届いた記録があれば、送付者も安心するし
寺のお布施とかなんでも使えますね
間接的に中国は仮想通貨を肯定
利用するなら中国は仮想通貨を肯定だね https://t.co/Zx4ySjw6ol
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月24日
中国銀行規制委員会(CBRC)がブロックチェーンを利用すべきと
これで韓国だけですね
なんでブロックチェーンに興味をもつのかは、分散型で国に規制されないからですよ
ポケモンのようなビットハンターズコイン
この手は増えそう https://t.co/f9FQiQyzVd
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年1月24日
人を集めるのGPS方式のポケモンは相性がよく、仮想通貨と連動して小銭が増えればユーザーは集まりますね
とりあえず登録しました
取引できるオンラインゲームのアイテムは、仮想通貨と同じ括りとモバゲー時代から考えていました
一言
ガッチリホールドで指値狙い