カップヌードルライトプラスシリーズでゆういつ糖質30gこえの糖質35.1g
手に入れて後回しになっていたのはカップラーメンにトマトが抵抗あって挑戦しにくかったんです
食物繊維を含む麺って書いてあるけどなんでしょう?
蟹のトマトクリーム
野菜はトマト、カボチャ、タマネギ、キャベツと表記あります
トマトとカボチャで糖質を上げそうな予感
レタス2個分の食物繊維スープまで含めて198カロリー成分表記
表示からは短めヌードルが特徴かな?
原材料名
めん(小麦粉、食塩、植物油脂、植物性タンパク、チキンエキス、ポークエキス、醤油、香辛料、タンパク加水分解物)、スープ(乳等を主要原料とする食品、香辛料、トマトパウダー、香味料、食塩、カニ調味料、オニオンパウダー、糖類、酵母エキス、豚脂、イワシパウダー)かやく(キャベツ、トマト加工品、かぼちゃ、玉ねぎ)加工デンプン、調味料、増粘剤、かんすい、炭酸カルシウム、酸味料、カラメル色素、カロテノイド色素、ソルビトール、ベニコウジしきそ、酸化防止剤、炭酸マグネシウム、香料、香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1
原材料の表記をみても食物繊維を含む麺の意味がわからない
栄養成分表
1食58g(めん36g)あたり
エネルギー:198kcal(めん・かやく169kcal スープ29kcal)
たん白質:6.1g
脂質:2.9g
糖質:35.1g
食物繊維:9.2g
ナトリウム:1.4g(めん・かやく0.5g スープ0.9g)
ビタミンB1:0.09mg
ビタミンB2:0.11mg
カルシウム:89mg
野菜の中でも糖分の多い部類であるトマトやかぼちゃが入っているため糖質がやや高めになっています
中身
赤いのはトマト黄色いのはかぼちゃ中身はいたって普通です
麺はどうだ
お湯を入れるだけで濃厚ないい匂いがしてきます
期待できそう
実食
食べた瞬間にトマトがうまい
あまりにうまかったので乾燥野菜の中でトマトを探していたけどいいものがなかった
甘いトマトがあるため他の低糖質カップラーメンより糖質が多いです
カボチャとトマトの甘さのメリットが糖質の多さであるデメリットを上回っている
低糖質向けのカップラーメンより10gほど糖質が高い
けどね野菜の甘みで脳が満たされてお腹がふくれる
糖質制限においておなかがふくれるのは生産が高くなる
生産効率を考えてみてください
野菜の糖質には目をつぶって糖質制限中でも野菜を摂取すれば方がおなかがふくれる
糖分のある野菜が脳を満たすのに効果あるが理解できました
食わず嫌いしたカップラーメンのトマトスープがラーメンにあうことが意外でした
トマトとカボチャの糖分でスープがトロッとして甘い
ゆういつは麺を食べても食物繊維が含む麺の意味は理解できません
表示通り麺が短いのは食べてみると確かにわかります
麺が短いのでスープのように麺も一緒に飲み込める
表現はカップラーメンと言うより麺が短いからカップスープです
トマトスープの中に短めのそうめんが入っているイメージだね
食後の乾燥
食べてから乾燥トマトやドライトマトをGoogleってもカップラーメン向きはありませんでした
ずぼらに食べたいのでカップラーメンに糖質制限を追い求めている
なんでこんなにムキになるのかは野菜の甘みがあるとお腹がふくれて脳が満たれると気づいたからです
アイディアの2次流用してズボラにレンチンで野菜マシマシラーメンを作っているので今後に期待してほしい
日清のオンラインはこちら
カップヌードルライトプラス 蟹のトマトクリーム | 日清食品グループ オンラインストア
現在はアウトレットしか残っていません
アマゾンはこちら
次の野望は低糖質カップラーメンにフリーズドライを重ねることです
やっほい