日本人はラーメンになじんだ文化で普段からみんな食べていると想像します
香港の空港でジャパニーズヌードルと書いてありました
ラーメンは飲んだ後に食べると太るとかご飯や唐揚げと一緒に食べるとカロリーが高すぎるのでみんなはあまり食べないようにしていると思います
糖質制限MECダイエットの最大のメリットは炭水化物さえさけると食事の量を気にしなくていいことです
低糖質のカップ麺は平均糖質30g以下なので糖質制限といえど糖質0g麺のように食べ放題とはいきません
お代わりなしで1食限定にすればズボラにカップラーメンが糖質制限中でもいただけます
夜お酒を飲んだ後にも糖質30g以下ならギリギリ許せる範囲ですと考えています
飲んだ後にラーメン食べたいから
そんなカップラーメンライトシリーズの中からトマトやバーニャカウダーはラーメンのスープで食べはなじんだ味ではないためなかなか手を出せませんでした
ラーメンの好きな順番はみそ味大好き次にとんこつ、塩としょうゆは好んで食べないからです
カップラーメンライトシリーズは日清から買いだめしておいてあるんです
積ん読なら積んラーメン
カップヌードルライトシリーズは普段食べるしょうゆや塩にみそ味以外のラインナップがあります
そんな低糖質のカップラーメンシリーズから今回はカップヌードルライトバーニャカウダーを実食しました
糖質制限MECダイエット中でもカップラーメンが食べたいと思ったらがまんせずに
週に数回は低糖質カップヌードルを食べる日を作ってはどうでしょう?
日清のオンラインから健康ダイエットのカテゴリーで色々あります
だまされたと思ってのぞいてください
きっとだまされますから
食欲にはかてない
カップラーメンが食べたくないとは言わせない
カップヌードルライトシリーズバーニャカウダー糖質27.3g 税別180円
原材料名
めん(小麦粉、食塩、植物油脂、植物性たん白、チキンエキス、ポークエキス、醤油、香辛料、たん白加水分解物)、スープ(加工油脂、香辛料、食塩、香味油、糖類、いわしパウダー、たん白加水分解物、豚脂)、かやく(キャベツ、かぼちゃ、玉ねぎ、レンコン、赤パプリカ、インゲン)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、かんすい、炭酸Ca、カラメル色素、ソルビトール、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、香料、炭酸Mg、カロチノイド色素、香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、(原材料の一部に乳成分、ゼラチンを含む)
標準栄養成分表 1食 (53g) 当たり
エネルギー198kcl
(めん かやく151kcal)
(スープ47kcal)
たんぱく質5g
脂質 5.9g
糖質 27.3g
食物繊維 7.7g
ナトリウム1.4g
(めん かやく0.6g)
(スープ 0.8g)
ビタミンB1 0.09mg
ビタミンB2 0.12mg
カルシウム 90mg
栄養成分を見ると糖質を下げる魔法の成分は確認できません
中身を見て納得
野菜が豊富でよさげな印象です
とうことは野菜の多さに比例して糖質もあるのでは?
野菜って当分ありますもんね
実食
お湯を注ぐとこおばしい香りがします
期待できそうでいいんじゃない?
感情のない表情に見えるけど
食べてみるとキャベツかぼちゃ玉ねぎレンコン赤パプリカを含めた野菜が豊富です
一口スープを飲んでみるとミルキースープの意味が理解でき濃厚としか表現できない
どれだけスープを飲んでも濃厚で野菜が多くとろみがありご満悦です
野菜が豊富で濃厚スープなら糖質27.3gは食べてみると納得してしまいました
野菜が豊富でスープの甘みがおいしいバーニャカウダーは糖質30g以下に仕上げました
実食後にまた日清のオンランストアで注文してしまいました
日清オンラインストアで注文すると次回注文時に利用できる200円のクーポンコーが付いてきます
クーポンにつられたわけではない
最近は食事の生産効率 をお金を投資して時間を減らすことを追い求めています
お金はコストではなく時間を減らす投資として考え時間軸を優先に多少糖質をあげても手軽に食べるカップラーメンに注目中
たんぱく質と小麦粉の衣があるからあげに低糖質のカップラーメンを利用しても結果が出ている糖質制限MECダイエットのおかげです
カップラーメンが好きだけど糖質制限中だからあきらめている人は低糖質カップラーメンに1日1食おきかえてはどうでしょうか?
以外にハマりますよ
ラーメン嫌いな人っていますか?