ファミリーマートとサークルKサンクスからライザップシリーズのチーズケーキ
糖質制限を追求しているから興味本位でのっかりました
だが甘いものに興味がなく正直チーズケーキには期待していませんでした
最初は糖質制限をかたっぱしから自分で食べてブログにしたいからチーズケーキを試そうとしたが食べてみたらどうだったでしょう?
糖質制限する前からケーキなどを好んで食べなく糖質制限しだしてからも当然甘いものを体が求めません
だがライザップシリーズはパンだけでなくチョコチップクッキーに飲み物と商品開発しているので大人買いして食わず嫌いの甘いものに挑戦することにしました
チーズケーキなめらかなめらか食感糖質8.5g税込170円
原材料名
卵黄、乳製品、植物油脂、乳などを主要原料とする食品、砂糖、濃縮レモン果汁、ゼラチン、食塩、小麦粉
グリシン、香料、安定剤(増粘多糖類)、甘味料、(ラカンカ)
(一部に卵、乳成分、小麦、大豆、ゼラチンを含む)
ラカンカ - Wikipedia
栄養成分表示
エネルギー 217kcal
たんぱく質 6.6g
脂質 17.3g
糖質 8.5g
食物繊維 0.4g
食塩相当量 0.4g
期待せずに実食したら
開けてみるとチーズケーキがかたそうに感じます
いざスプーンを入れたかんしょくがかたい
だが食べてみると甘いー
純粋に思ったのは大豆粉とエリスリトールがないなら純粋な小麦粉を使っていますよね?一部に大豆を含むと書いてありますが
そして浮かんだアイデアは小麦粉とチーズの組み合わせっていいんじゃない?
チーズも小麦粉も最短距離でお腹を満たす成分である
糖質制限で小麦が向いていないのでチーズの量を多くし小麦粉の割合を減らせば糖質制限向きなチーズケーキが作成可能になる
大豆粉なしで小麦粉のみなら品質が高く満足度があるいい組みあわせでは?
比較対象としてプリンよりかたい
スプーンを入れた手応えからチーズの比率が多いのとゼラチンが入っているから見た目が豆腐っぽいチーズケーキです
チーズって焼くとかたくなりますから
チーズと小麦粉だけでライザップチーズケーキのなめらか食感を出せるのか理解しにくい状況です
理解できないから考えてみると卵にチーズに少量の小麦粉があればなめらか食感チーズケーキの味が表現できるのでは?
さらに自炊で作るならゼラチンのかわりに粉寒天を使っても良いのでは?
例えばお好み焼きに最初からチーズを入れる(試してなめらかでしたがお好み生地が焦げました)
見た目がかたそうでも食べたら甘いなめらか食感チーズケーキはファミリーマートにサークルKサンクスから発売中です
1度食べたらやみつき必須
飲みながら食べるのにピッタリ
個人的には昼のおやつより夜お酒のつまみとして利用しています
あんまくておいしいのでスピリッツや低糖質のチューハイにぴったりです