相場
暗号通貨
下げ相場の買い戻し
トレードしてETHとBTCを増やすのみ
BTC/JPY
今回も4時間足のMACDが上抜けトレンド変換し、夜中あたりに売り叩かれるのかが焦点も移動平均線が上向いたので抜けると想像
BinanceのBTC/USDTの4時間足チャートだが、日本円と動きはほぼ一緒
上位足との乖離が開きすぎて、相場の性質から戻る可能性高い
80万あたり売り叩くラインと想像
自分なら?4時間足移動平均線やMACDが下がったら、Zaifで信用売りします
お気に入り銘柄
時価総額2600億ドルと全盛期に比べたら低迷も、あれは全盛期でない
ETH増やして、Dapps銘柄どんどんさわりたい
トレード
BNBを13時に売る
ポートフォリオ
トレードの通りBNB売ってBTCに変換
BNB建ての相場は日足レベルで乖離が落ち着き下げに入りそうなので、BTCやETH担保に信用売りで日本円増やすしてETH購入予定
暗号通貨ニュース
イーサリアムVitalik Buterinが技術で問題は解決できる
こんなコインが今の価格はバーゲンセール https://t.co/oYiItYCSfS
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年3月31日
ブロックチェーンやETHについて、河野外相と会話
コインチェック問題は、Plasmaの技術で解決できる
Plasmaは、1秒あたりの取引量を増やす技術
Plasmaを利用した分散型取引所なら、ゴックスは防げる
ICOには従来の規制を適用する一方、暗号通貨の保管方法と逃げる可能性を考えていない
暗号通貨技術向上に時間がかかるといいい理由は、向上した頃に使いやすくなっているから
ETHのボスだけでなくBInanse含めたCEOのポジある一方、すべたが分散型で中央集権に管理されたくない状況
分散型になると自己管理できない人の問題を考えたい
それも技術だね
英語アプリmikanがBCH取引できるYenomアプリスタート
使ってみよ
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年3月31日
英単語アプリのmikanがビットコイン用ウォレットアプリ「Yenom」をリリース https://t.co/INsZzaryxD
mikanに利用でるとおもしろいのにね
学習履歴をブロックチェーンはありよ
テックニュース
Open Bionicsが3Dプリンターで作られた義手Heroarmを発表
人より強すぎるのも考えもの https://t.co/m7taN2ToGR
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年3月31日
イギリスで4月25日から購入可能を発表
面白そうで一度さわってみたい
Appleが乗り物酔いを和らげるVRの特許
船酔いに使えそう https://t.co/A9gZZfNGs3
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年3月31日
3月29日にApple特許申請をアメリカが発表
文章が冗長すぎて伝えたい論点がまとまっていない
engadgetのように乗り物移動にVR体験を取り入れて、乗り物酔いを和らげたいしか強調できない
しかし強力な重力がかかる飛行機の離着陸や、定期的な揺れがある船に向いてそうだ
日本パルコがアレクサの音声サービス開始
アレクサをドローンと絡めるのも当然進行中だろうな? https://t.co/NzdZs159kc
— Takeshi Hattori (@HaveBeer) 2018年3月31日
Amazon Echoが一般販売され店舗に導入
ムダに訪ねてくる衣服店舗の接客は、スマートスピーカーに代用される
時間のムダを省きたい人は店舗にいかないから